5本指ソックスは、足の蒸れや臭いを気にする方に支持されている一方で「履かない方がいい」という声があるのも事実です。

そこで、この記事では「5本指ソックスはやめた方がいい」と言われる理由やメリット・デメリットについて解説します。記事を読めば、5本指ソックスを履くかどうかを、適切に判断できます。
5本指ソックスは、足の匂いを抑えたり、冷え対策ができたりする点がメリットです。足指の先が窮屈・履くのが面倒などのデメリットを理解したうえで、着用シーンを選んで履くのがおすすめです。
5本指ソックスをやめた方がいいと言われる理由

5本指ソックスは、以下の理由から「やめた方がいい」と言われています。
- 重心が前にかかりやすくなるから
- 足指の力が入りにくくなるから
- 通常時より足の幅が広がるから
重心が前にかかりやすくなるから
5本指ソックスを着用すると、体の前に重心がかかりやすいです。前重心は、開帳足の原因になることもあるため、注意が必要です。
開張足とは、親指から小指にかけてのアーチの形が崩れて、指が横に広がってしまう状態を指します。開帳足を放置すると、以下のような足病変を引き起こす恐れがあります。
- 外反母趾
- 内反小趾
- 浮指
- 扁平足
- 足のタコ、マメ、魚の目 など
5本指ソックスを着用するときには、重心がつま先側にかからないよう意識しましょう。
足指の力が入りにくくなるから
5本指ソックスを履くと、足指の力が入りにくくなります。指と指の間に布が挟まることで、滑りやすくなるからです。
指同士が離れすぎることも、力が入らなくなる要因の1つです。指同士が離れすぎると、摩擦によって生まれる力が発生しにくい状態になります。5本指ソックスを着用する際は、指に力が入っているか意識することが大切です。
足指の力が入りにくくなる点が気になる方には、親指と独立させる足袋型ソックスがおすすめです。
» 人気急上昇中!足袋ソックスのメリットとは?
通常時より足の幅が広がるから
5本指ソックスを着用すると、通常の靴下を着用したときと比べて、足の幅が広がります。履いている靴にスペースがないと、足指を痛める恐れがあるため注意が必要です。
もともとの足の形によっては、5本指ソックス自体が合わない人もいます。5本指ソックスを無理して使い続けると、逆効果になることもあります。足の形を考慮したうえで、自分に合う5本指ソックスを取り入れましょう。
5本指ソックスのメリット

「5本指ソックスはやめた方がいい」と言われる一方で、以下のようなメリットもあります。
- 足の匂いを抑えられる
- 冷え対策になる
- 踏ん張りがきく
- 長時間歩いても疲れにくい
- 足の指を自由に使える
足の匂いを抑えられる
5本指ソックスは汗を吸収しやすいため、足の雑菌の増殖を抑える効果が期待できます。雑菌の増殖を抑えることで、匂いの原因となる「イソ吉草酸アルデヒド」という物質の発生を予防し、足を衛生的に保てます。
雑菌を増殖させないためには温度と湿度、栄養の3つの条件をそろえないことが大切です。指の間の生地がしっかり吸汗してくれる5本指ソックスは、水虫予防にも大きな効果が期待できます。
冷え対策になる
5本指ソックスを履くことで、足指が動かしやすくなり、血行促進に役立ちます。血行の改善は、冷えの予防・解消に効果的です。
足は心臓から最も遠いため、血流が悪くなりやすい部位です。5本指ソックスを履いて地面をしっかり蹴り出すことで、ふくらはぎの筋肉の働きもサポートできます。
足指の間の汗が冷えることも、冷えの原因のひとつです。足指に汗をかいてもすぐに生地に吸収される5本指ソックスは、蒸れにくい点も魅力的◎足が冷えにくい靴下を取り入れたい方は、5本指ソックスの着用を検討しましょう。
踏ん張りがきく
5本指ソックスを履くと、足の指がそれぞれ独立して動くので、足の裏全体に効率良く力が入ります。足の裏全体に力が入ることで身体のバランスが安定し、パフォーマンスの向上につながります。動きやすさを好んで使用する方も多いです。
5本指ソックスの着用時には、指の1本1本がしっかりと地面を踏み込めるため、足指の筋力の維持・向上に期待できます。ただし、生地が分厚い5本指ソックスの場合は、摩擦による力が発生しづらくなるため逆効果です。生地の厚さや力の入り具合を見極めて5本指ソックスを選びましょう。
長時間歩いても疲れにくい
5本指ソックスを履くと足指が使いやすくなることで、疲労感を覚えにくくなります。特に、ゴルフやウォーキングなど、長時間歩くシーンでは効果を実感しやすいでしょう。
5本指ソックスは、通勤通学で毎日長距離を歩く人や、仕事でよく歩く人にもおすすめです。
5本指ソックスのデメリット

5本指ソックスのデメリットは、主に以下の4つです。
- 足指の先が窮屈
- 履くのが面倒
- 見た目が気になる
- 洗濯に手間がかかる
足指の先が窮屈
5本指ソックスは、足指の間の生地が重なるため、窮屈に感じるケースもあります。靴下を選ぶときは、履き心地も重要な要素の1つです。
5本指ソックスによって足指が窮屈に感じられる方は、薄手の靴下を選ぶと良いでしょう。サイズにゆとりのある靴を履くのもおすすめです。
» 失敗しない靴下の選び方とは?
履くのが面倒
5本指ソックスは、1本1本の足指に靴下を履かせる手間がかかります。通常の先が丸い靴下に比べると、面倒に感じる方もいます。
急いでいるときや時間がないときには、通常の靴下の方が履きやすいです。ただし、通常の靴下と5本指ソックスの着用にかかる時間の差は、数十秒程度です。慣れることで着用の手間が軽減されるケースもあるため、時間にゆとりがあるときに試してみると良いでしょう
見た目が気になる

5本指ソックスの見た目に抵抗がある方も多くいます。5本指ソックスは健康志向の人が履くものというイメージが強く、おしゃれに見えにくいのが現状です。5本指ソックスの形状がフォーマルさに欠ける点で、敬遠する方もいます。
見た目が気になる方には、通常の靴下のインナーとして、5本指のハーフソックスを取り入れるのも1つの選択肢です。ハーフソックスなら、パンプスやサンダルを履くときにも、コーディネートを邪魔しません。
家の中や就寝時にのみ、5本指ソックスを着用するのもおすすめの方法です。
» 冷え性の人が、寝る時に靴下を履いてはいけない理由
洗濯に手間がかかる
5本指ソックスは、干すときに指の部分を出す手間がかかります。指の部分が全部出ていないと、乾きにムラが出てしまう点に注意が必要です。
乾きやすさを重視する人は、速乾素材や薄手の5本指ソックスを選ぶと良いでしょう。
5本指ソックスをおすすめするシーン

5本指ソックスのメリットを最大限に活かすために、以下のシーンでの着用をおすすめします。
- 就寝時
- 運動やスポーツ時
- ビジネスシーン
就寝時
5本指ソックスを就寝時に履くと、足元の冷えを防止するのに効果的です。活動時と違い「足指の力が入りにくくなる」「重心が前にかかりやすくなる」などの問題点も気になりません。
5本指ソックスの長さや素材にこだわって選ぶと、より快適な睡眠が得られるでしょう。就寝時用の5本指ソックスは、プレゼントにもおすすめです。
» プレゼント用の靴下の選び方
» 冷え性の人が寝る時に靴下を履いてはいけない理由
運動やスポーツ時
5本指ソックスの「踏ん張りがきく」メリットは、運動やスポーツ時に実感しやすいです。特に、走ったりジャンプをしたりするときに、力を発揮できるでしょう。
足の不安定さが軽減されることで、怪我をするリスクも減らせます。運動後の足の匂いが気になる方にも、吸汗性に優れている5本指ソックスが最適です。
ビジネスシーン
5本指ソックスは、蒸れやすい革靴を履く方にも支持されています。通気性の悪い革靴を履き、長時間歩くビジネスマンにとって、5本指ソックスの消臭性や安定性は大きな魅力です。
ただし、靴を脱がなければいけないシーンでは、通常の靴下を着用するのが無難です。通常の先丸タイプの靴下を持ち歩くなど、工夫をしましょう。
5本指ソックスの良い評判
私、普段は5本指のソックス履いてるんですけど
— じぃやん (@jean_489953) April 21, 2025
ただ、これって、結構厚手のものが多くて靴の中で蒸れるんですよ
昨日、暑いからってことでメッシュになってる普通の靴下を買ったんだけど、
指の間が蒸れまくって結構気持ち悪い
やっぱ5本指ソックスがいい
今日レッスンで靴脱ぐ機会あったんだけど、5本指ソックス披露したら「今日5本指ソックス買おう」と言ってくれた子がいました。
— 遠藤 舞 ボイストレーナー (@endo_mai2) April 22, 2025
安定して歌ったり踊ったりするためにしっかり足裏アーチを作りたい。指が浮いてしまうのは要注意。5本指ソックスおすすめです。 pic.twitter.com/xQ5uXcEUmS
可愛い靴下に紛れる5本指ソックス………
— 燐璃💫(*・△・) .。oஇ 豊満な肉団子ボディ (@Rin_ri_03) April 1, 2025
5本指ソックス、そろそろ追加買わないともう無いんだった…
これめちゃくちゃ楽なんよ…… pic.twitter.com/Ixfe39JfU3
これは明日悲しいこに12周年を迎える意識他界系社会人のワシが教えるライフハックなんですが、仕事中に履く靴下を5本指ソックスにすると特に夏場の仕事終わりの足の臭いが激減します。
— 吉D (@show_yoshida) March 31, 2025
5本指ソックスが楽すぎて楽
— 抹茶プリン🍵🍮︎︎ご依頼停止中 (@mattyapurin0225) April 18, 2025
5本指ソックスの消臭効果や、快適な履き心地を高く評価する声が見られました。5本指ソックス愛用者のなかには「普通の靴下に戻れない」と感じている人も多くいます。
5本指ソックスの悪い評判
洗濯が間に合わず5本指ソックスを久しぶりに履いたんだけど足の疲れ?というか膝の痛みや股関節の痛みが出ていてやっぱり5本指ソックス合わないなぁと実感💭
— ふぶち (@fn_hyu) April 11, 2025
メカニズムは分からないんだけど、
5本指ソックス履くといつも膝や足の付け根が気持ち悪いんだよね💭
5本指じゃなくてノーマルソックスのが良いかも…?
— ケソケソ (@gungnil00) April 26, 2025
調子悪い時指で地面引っ掻いてる感じする
初めて5本指ソックス履いてみてるけど、慣れるまで時間掛かりそう
— @れお (@r_e_o_e_r) April 27, 2025
5本指ソックスは、慣れるまでに時間がかかります。合う・合わないが人によって分かれるのも特徴です。
5本指ソックスに挑戦したい人は、まずは短時間の着用から始めてみるのがおすすめです。
5本指ソックスは就寝時や運動時、ビジネスシーンにおすすめ◎

5本指ソックスは、以下の理由から「やめた方がいい」と言われています。
- 重心が前にかかりやすくなるから
- 足指の力が入りにくくなるから
- 通常時より足の幅が広がるから
しかし、5本指ソックスには、冷え対策ができる点や踏ん張りがききやすくなる点など、メリットも多く存在します。
5本指ソックスのメリットを最大限に活かすには、着用シーンを選ぶのがおすすめです。就寝時や運動時、ビジネスシーンなど、ライフスタイルや足のお悩みに合わせて、適切なタイミングで取り入れましょう。
コメント